top of page
川崎地区: テキスト
川崎地区: ようこそ!
川崎地区: ようこそ!
川崎地区: ようこそ!
川崎地区: ようこそ!

一行寺
(いちぎょうじ)
〒210-0001 川崎市川崎区本町1-1-5
TEL:044-222-3635 FAX:044-233-8241
【寺院由来】
一行寺は、山号を専修山、院号を念仏院と称する浄土宗(総本山・京都 知恩院)のお寺です。
川崎が東海道五十三次の宿場町として繁栄した寛永8年(1631)念仏弘通の道場として顕誉円超上人によって開創建立されました。昭和58年(1983)に第22世 精誉學榮上人が中心となって、本堂・墓地・境内を整備し、多くの檀信徒の信仰を集め、今日までその法灯が継承されています。
また、古記によると「閻魔堂があり」と記されており、近隣の人々には「お閻魔さま《閻魔大王》のお寺」として知られています。戦前の人々は子どものとき当寺のお閻魔さまの縁日におまいりし、地獄変相のおそろしい絵図を見て怖がっていたようです。戦火によって焼失したものの、本堂・客殿の新築とあわせて、「お閻魔さま復興委員会」が結成され、仏師 田中大三先生により、昭和58年(1983)4月に完成し、7月16日に開眼供養が盛大に行われました。
【行事・事業・活動】
・お閻魔さま御開帳(年2回:1月、7月)
※現在、コロナ禍のため中止しています。
川崎地区: ようこそ!
川崎地区: ようこそ!
川崎地区: ようこそ!
川崎地区: ようこそ!
川崎地区: ようこそ!

川崎地区: ようこそ!
bottom of page